■5/18(木) 19:00-20:00 オンライン 定員40名 ASIA-NET
———————————————————–
■COMPUTEX & InnoVEX視察をご予定の方は必見
・展示会場を効率よく回る方法、目的別にモデルコースを設定
・視察目的別に、AI中心か、スタートアップ中心か、製品調達が中心か、
・事前に知っておきたい見逃してはいけないポイント、今年のトレンド
—
■視察をご予定のない方も必見
・台湾IT産業のトレンドを知る、大手EMSベンダーの出展に注目
・ACER(宏碁)、ASUS(華碩)などAIパソコン、AI搭載機器、AI Solutionなど
・台湾スタートアップが注目を集めている理由、市場は最初からグローバル
—
■視察の「モデルコース」、ASIA-NE現地での活動、ゲストを招いた食事会
COMPUTEX & InnoVEXのポイントを重点的に解説します。
ぜひ、ご参加ください。【参加無料】
———————————————————–
■AIが注目のキーワード/COMPUTEX & InnoVEX2025
———————————————————–
1)出展社数、出展規模、主な出展企業、フロアマップ、主要パビリオン
・なぜ、今年のCOMPUTEX & InnoVEXが注目を集めているか?
・今年のテーマ「AI NEXT」を読み解く、台湾ベンダーの狙いは?
・生成AIだけがAIではない、AI関連製品のここに注目
—
2)ここは理解しておきたいCOMPUTEX & InnoVEXを知るキーワード✕3
・市場は最初からグローバル、世界中からバイヤーが集まるトレードショウ
・最先端ではなく「実用先端」、「クリスマス商戦」、「80点主義」
・スタートアップを取り込んでグローバル市場を狙う台湾大手ベンダー
—
3)日本企業にとってのビジネスチャンス
・ASIA-NETがお勧めする会場視察のモデルコース✕3
・日本の展示会との違いは何か、日本人バイヤーが嫌われる理由
・会場視察の事前準備、事前の情報収集とブースでの質問の仕方
※単なる視察ではなく、COMPUTEX & InnoVEXを実ビジネス」で活かす
———————————————————–
■COMPUTEX & InnoVEX2025基本情報
———————————————————–
≫会期:2025年5月20日(火)~23日(金)、会期4日間
≫時間:9:30~17:30
≫会場:台湾/南港展示場 第1&第2ホール
≫主催:TAITRA(台湾貿易センター)+TCA (台北市コンピュータ協会)
≫事前登録:https://www.computex.biz/
———————————————————–
≫講師:Taipei Computer Association/TIPPC 施文正氏/台北から
COMPUTEXウォッチャー(Pangoo/盤古科技) 吉野貴宣氏
ASIA-NET代表 吉村 章
—
※セミナーへのお申込みは下記をご記入の上、
折り返しメールにてご連絡ください。
——————————————-
■参加申込 5/18(木) 19:00-20:00オンライン
——————————————-
お名前:
会社名:
所属/職位:
e-mail:
——————————————-
≫COMPUTEX & InnoVEX2025会期後、報告会を行います。
6月5日(木) オンラインセミナー、加えて6月7日(土)には
情報交換と懇親も兼ねたセミナー+食事会を実施予定
場所は大崎ゲートシティ(東京/大崎)、ご興味がある方は
ぜひお問い合わせください。